人気ブログランキング | 話題のタグを見る

メローデのトリプティック

メローデのトリプティック_b0041761_3453147.jpg
15世紀のフランドルの絵画は幾何学的遠近法が導入されはじめる過渡期で、日本で言えば江戸末期、平賀源内などが遠近法を修得しようと躍起になっていた当時と似たような状況になっていた。一律の視点から絵画を構成することに不慣れな様子は、この《メローデの祭壇画》にも見て取れる。制作年はおよそ1427年、ロベール・カンパンとその弟子達による作品で、ブリュッセルのメロード家所蔵となっていたためにこう呼ばれているが、実際にはインヘルプレフツ家という名家の注文によるらしい。この開閉式三連祭壇画(以下「トリプティック(Triptych)」と呼ぶ)の主題は受胎告知(Annunciation)であるのは見ての通りだが、当時の人々に好まれた多くの象徴形式がふんだんにもりこまれた中で、トリプティックという形式そのものにも「隔絶」という機能が象徴的な意味を表している。

中央のパネルには室内が描かれているが、そこにはマリアと大天使ガブリエルがおり、まわりには様々な象徴を付与された品々が置かれている。長椅子はソロモン王を、マリアが読む書物とテーブルに広げられた書物はそれぞれ新・旧約の聖書を示す。花瓶に挿された三本の百合はマリアの成長の段階を示し、火が消えて煙をくゆらせる蝋燭は、今まさに神の光が舞い降りるために現実の光源を消す意図が含まれている。

この他にもいくつも象徴は隠れているのだが、このパネルの空間は幾何学的遠近法に正確に従っていないために違和感をもたらしている。テーブルはやや上方から眺められた構図をとっているため、その上に置かれた花瓶や書籍は今にも滑り落ちそうだ。それに対してガブリエルとマリアは正面性が強調されているために(カンパンは彫塑的表現を好む画家だった)、ややもすればこの部屋にある全てのものがこちらに向かってなだれ落ちてくるのではないかと思わせるものがある。このことは右翼のパネルにいるヨセフの表現にも見て取れる。

これに対し、左翼のパネルの見物人たち(おそらくこのトリプティックの依頼主)の表現は正面から空間が捉えられ、他の二枚のパネルとの相違が明らかだ。黒衣を着る扉近くの男性は依頼人本人であり、その後ろに控えている女性は彼の妻だと想定できる。その表現は妻の方が比較的繊細で表情豊かに見える。調査によると、この妻の像は初期の構想にはなく、後から描き足されたものだという。おそらくこのトリプティックが制作されている最中に依頼主が結婚したのではないかと見るのが一般的だ。彼らの後ろに立っている衛兵もまた後から描き足されており、この婚約の証人と思われる。

さて、トリプティックの形式は中心の光景から明らかに分離されている。それは空間表現としての差異としてあらわれるほかに、窓から見える外の景色がそれぞれ異なっていることからもわかる。そこから、この三枚のパネルは二つの分離形式が考えられる。ひとつは三枚それぞれが切り離されている点、二つ目は中央と右翼の聖家族の構図と左側の世俗の光景の分離。フランドルの絵画は神聖なる世界を世俗の空間や品々を配置することによって近づける一方で、トリプティックの形式によって再び分離させ、隔てる効果を持っていた。これにより祭壇画としての象徴機能を保ちつつも人々に共感を持って信仰心を仰ぐことが可能となっていたにちがいない。それ故アトリビュート(聖具)は身近にあるものへと置き換えられたのである。

ここまで話を進めてきて、気なるのは当時の人々がどのようにこの祭壇画を鑑賞していたのかという史料が不足していることだ。今まで述べたことは図像から導き出した想定であって、厳密な周辺史料に基づく考察ではない。さらにトリプティックの受容の仕方そのものにも社会史的な視点が欲しいところだ。
by jaro050 | 2004-10-17 04:53 | 美術寸評
<< 金沢21世紀美術館 魚コード >>